ブログを100記事書いてみて、思った事を書きます。
こんにちは、現役MSW(医療ソーシャルワーカー、社会福祉士)ヒナタザウルスです。
このブログでは、MSWとして関わった事例や思う事、MSWに関わる本や、あんまり関わらない本も含めて紹介させていただいています。
今回のブログが、私にとって記念すべき100記事目になります。
約1年ブログを取り組み、100記事を達成したので、やってみて気づいたことや、収益化はできたのかなどを書いていきます。
そもそも、なぜブログを書いているのか。
私がなぜブログを書いているかについては、過去のコラムに書いてあるので、そちらを貼らせていただいています。
ただ、それは一言で言えば、MSWの啓蒙です。
多く知られ、地位を向上させ、離職者を減らしたい。
そんな理由で私はブログを書いています。
100記事書いてみてよかったのか。
私がここまで記事を書いてみて、どう感じているのかについてですが、結論から言うと「やってよかったな」と思っています。
理由は2つで、
1つが、自分の知識や考えを言語化することで、整理できること。
もう一つが、ブログのためにという名目で、インプットの機会が増えたこと。
この二つの理由で、ブログは私にとってとてもやってよかったことになります。
ブログを書いてみてどうですかという質問もいただくことがあるのですが、やったほうが、いいです!
私は私の思うタイミングで、基本的には書きたいことを書いているので、ほぼ大変だと思った事もありませんし、いい事だらけです。
(後ほど書きますが、唯一の悪いことは収支です。)
このブログは収益化できたのか。
100記事程ブログを書いてきて、このブログは収益化できたのかについてですが、
これは結論として、一切できてません。
福祉系のブログを書きながら、副収入を期待してこちらを見てくださっている方には大変申し訳ないのですが、一切できていないです。
収支で考えると、レンタルサーバー代&ドメイン代があるので、年間で見ると1万円かからないくらいの「赤字」になっていますw
一応、その赤字を補填したく「アドセンス(広告)」はつけていますが、それでの収入は現時点では収入といえるレベルではありません。
「赤字」でよいのか。
では、このブログは赤字のままでいいのかというところですが、現時点ではいいと思っています。
よく100記事くらい書くと、収益化が見えるなどという話も聞きますが、私のこのブログの目的はあくまで「啓蒙」であり、「収益」ではないのです。
自分の目的のための手段であり、自己研鑽にもなることに、年間1万円払ったとしても、そこまで悪い気はしないと思っています。
とはいえ、今後はせめて赤字部分を無くすために、違う手段も考える可能性はあります。
ただ、主旨を変える予定はありません。
そういう意味では「赤字でよい」と思って書いています。
おわりに
今回は100記事記念に、現時点での私の考えをブログにしました。
ただ、これはあくまで現時点であり、200記事書くころには収益の鬼になっているかもしれませんし、ブロガーになっているかもしれません。(ほぼ、その可能性はないですが)
なんにしても、100記事を書くまで自分が続けれた事、続ける環境で過ごせたことを感謝しつつ、今後も頑張っていきたいと思います。
最後に、私がこれまで書いた中で自分にとって書いてよかったと思う記事を3つ紹介したいと思います。
以上、MSW(医療ソーシャルワーカー、社会福祉士)ヒナタザウルスのブログでした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント