皆様、旧年中も大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。
こんにちは、現役MSW(医療ソーシャルワーカー、社会福祉士)ヒナタザウルスです。
このブログでは、MSWとして関わった事例や思う事、MSWに関わる本や、あんまり関わらない本も含めて紹介させていただいています。
今回は、2021年の振り返りと、今後の展望について書いていきたいと思います。
本ブログを開始できました。
本ブログは昨年(2021年)の2~3月ごろに思い立ち、4月ごろに本格的に開始したものです。
記事は現時点で90数記事。私にとって、とても有意義な趣味のようなものとして、とても楽しい体験をしています。
また、ブログを書くことをきっかけにいつも読まない本を読んでみたり、自分の考えを改めて言語化できたりしていることは、とても良い事なのだろうなと思います。
昨年も本当にいろいろありましたが、1つ自分によい変化を与えられたように思います。
ちなみにですが、Twitterには書いていますが、11月に個人的に直接MSW等の仕事には関係ない資格に挑戦してみた期間があり、ブログの本数を伸ばせなかったと思うところではあるので、2022年はもっとブログを書いていきたいです。
MSWとして過ごした2021年。
2021年も終わってみれば、1年じゅう病院で過ごし、病院でいろいろな患者さんに会いました。
MSWの仕事をしていれば当たり前な側面もあるのですが、イチ社会福祉士として、選んで病院という場所で過ごしてきたなと思います。
思えば、今年だけで知っているMSWの方が3人はこの業界を去っていきました。
大体の方は資格を持っている事を考えると、いま、福祉に関係がある仕事をされている可能性はあるかと思いますが、病院でMSWとして働いているとは思えません。
どうしても、まだまだとても離職率が高い(と私が思う)この、MSWという仕事の世界で、1年過ごせたことを、まず多くの方に感謝したいと思います。
2022年はどのような年にしたいだろうか。
改めて、今年(2022年)はどのような年にしたいかを自分なりに考えました。
まず、このブログは昨年同様続けていきたいと思います。記事数としては、昨年は「書き溜めていた事例」があったので、今年は50記事かけたらいいなと思っています。
あくまで、自分に無理をさせるつもりはない活動と思っています。
ただ、私がやりたいと思っているMSWの啓蒙、病院で働く社会福祉士の地位向上、医療相談員について多くの方に知ってもらう事。
というところでは、多くのやりがいと伸びしろを感じています。
今後、もっと多くの方にMSWを知っていただき、興味を持っていただける少しのきっかけになれればと思い、そのための努力を2022年のやりたいことと考えています。
おわりに
最近、年末年始を迎えるたびに、1年という時間が365日という限られた時間である事を考えさせられます。
当たり前のことではあるのですが、限られた時間をより有意義に、有益に使えるように、今後はもっと頑張っていきたいなと思います。
以上、MSW(医療ソーシャルワーカー、社会福祉士)ヒナタザウルスのブログでした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント