事例がたまってきたので、1度まとめます。
こんにちは、現役MSWのヒナタザウルスです。このブログでは、MSWとして関わった事例や思う事、MSWに関わる本や、あんまり関わらない本も含めて紹介させていただいています。
今回は、事例が20回ほどまとまってきたので、1度まとめようと思います。
これまでの事例
第55回 希望にどこまで添えたのだろうか。【MSWの事例紹介】
第44回 退院でもとの施設へ戻りたくない。【MSWの事例紹介】
第43回 急性期の病院にずっと居たいと言われてしまって。【MSWの事例紹介】
第32回 ケアマネージャーさんに恵まれて【MSWの事例紹介】
第28回 アパートの管理人さんは、天使か悪魔か。【MSWの事例紹介】
第26回 身寄りのない生活保護の方が入院してきたら。【MSWの事例紹介】
第24回 KPの婚約者は他に妻がいました。【MSWの事例紹介】
第18回 自宅でペットシーツを敷いていました。【MSWの事例紹介】
第17回 家庭内暴力をしてしまう方はどこに退院すべきか。【MSWの事例紹介】
第15回 救急車に自分が乗ってきちゃいました。【MSWの事例紹介】
第13回 タバコへの依存が支援を壊すこともある。【MSWの事例紹介】
第12回 キーパーソンが他に入院することもある。【MSWの事例紹介】
第6回 相談員の想像を超えて復活することもある。【MSWの事例紹介】
所感
今回は、これまでに書いてきた事例について、1度まとめて見ました。気が付けば、20件の事例をブログにしてきたわけですが、自分の中で1事例1事例がとてもインパクトがあったなと思います。
また、私がいた急性期の病院の特徴なのか(現在はざっくりと言えば療養型病院にいます)、生活保護に関わる事例が多いように思います。
思えば、病院でMSW(Medical Social Worker:医療ソーシャルワーカー)として受ける相談で、圧倒的に多く、退院調整でも難航するのは金銭問題だなという事を再認識しました。MSWとして仕事をする上で、金銭的な部分が一番悩まされるものだと思います。
私は、ブログを書く中で特定を避けるために、個人情報は多く変え、複数の事例を1つの事例として記載したり、逆に1つの事例を2~3回のブログに分けたりもしています。併せて、時系列もかなりランダムにしているので、新入社員時の事例を最近まとめたりしていて、勝手に懐かしい気持ちになっているところがあります。
おわりに
今回は、自分のためも含めて、事例を1度一覧にしてみました。ブログを始める前から経験のシェアとしてまとめたかったものばかりです。
いろんな方々の人生の一部に触れ、支援させていただいたなと、改めて思います。
私のこのブログに込めた願いの1つが「MSWとして、もがきながら働いている人間が少なくともここにいる」という事実を、いま、社会福祉を学校で学んでいる方や、先輩に恵まれない病院に入職されたMSWの方、もはや、病院に1~2人しかMSWがいないという環境で戦っている方、に届いてほしいという事です。
これまでにまとめた20事例が誰かに参考になることを願っています。
以上、MSW(医療ソーシャルワーカー)ヒナタザウルスのブログでした。
コメント